無料ブログはココログ



  • madeonamac.gif

    Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。


  • Total
    Yesterday Today
    counting since 14 Nov. 04

気になるBlogs



  • WWW を検索
    Solid Days 内を検索

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005.12.31

2005年、このブログ

今年もあと数時間で終わる。

年の初め、ドラマ「24」のクイズの解答教えて掲示板と化していたこのブログも、クイズ締め切りが過ぎる頃には沈静化して、年の前半は割と多くのエントリーをアップしていた。ところが8月に入ってから更新頻度が急に落ちだす。

これではいけないと、テンプレートを「M▲TRIX」に戻して、初心に返って書いていこう、今まで書かなかったようなウェットな記事もあげていこうと思った矢先、9月半ばに職場からのアクセスが発覚。ずるずると更新が半ば停止したような状態に。

12月に入ってから更新を徐々に再開し始め、今に至る。

こうしてこのブログの更新頻度を振り返ってみると、自分の身に起こった出来事や精神状態が良く反映されているなあと思う。それぞれの時にどんなことがあったのかは秘密。

更新が停止したときは、リアルな知り合いはもちろんのこと、ブログで知り合った方々にも心配していただき、メッセージをいただきました。本当にありがとうございました。ブログをやっていて本当に良かったと感じた瞬間でした。メッセージを読んで泣いてしまったこともありました。

来年はどんな年になるだろう。来月半ばにはブログを書き始めて丸2年になる。今年の後半のように更新頻度が極端に落ちるようなことになっても、継続だけはしていきたいな。その時は、また さのし の身の上に何かあったと思ってください(^_^;

では、皆さん良い年をお迎えください!!

新しいスキー用品

昨年はシーズンの初めの頃はピステパイプを使っていたのだが、ツアーに使うにはいかんせん重い。今年は軽めの板が欲しいと思ったのでクラックスへ。自分へのクリスマスプレゼントとお年玉を兼ねて奮発。
店員さんといろいろ相談して、スーパースティンクスを買うことにした。

Superstinx2

ビンディングはG3タルガ。シールはピステパイプと兼用できるかな。

ついでにザックも奢ってしまった。今までブラックダイヤモンドの古いスノーパック(紺色の)を使っていたのだが、高機能のものが最近出てきているので昨年ぐらいから欲しかったのだ。年齢のハンデは金で解決する(^^ゞ これも店員さんと相談して、オスプレー・スウィッチ40+5を買うことにした。

さて、準備は整ったが。まだ今シーズンは滑りに行っていない。年が明けたら行けるかな。

2005.12.25

その後の豆苗

豆苗を買ってから1週間が経った。どのくらい育ったかというと…

Tomyo3-1

右側の方は包丁で切ったときに茎を長めに残しておいたのだが、そのせいで生長がよいようだ。今日の夜にでも収穫するかな。

ハイポネックスを与えるともう一度ぐらい収穫ができるらしいので、試してみよう思う。

2005.12.16

ボディスキャン(BlogPet)

以来だろう
カウンセリング付でボディと大きいスポーツクラブネタなどを測定しなかったよ
この間、スポーツクラブネタなどを測定しなかったよ
カウンセリング付で150円
と、さのしが言ってたよ♪

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「うさと」が書きました。

豆苗

日曜日、冷蔵庫に豆腐が余っていたので豆腐チャンプル(もどき?)を作ってみた。
野菜は残り物でまかなうことにしたが、豚肉が見あたらなかった。
仕方ないのでスーパー出かけたのだが、そこで豆苗と言う見慣れない野菜を見つけた。エンドウの芽生えらしい。見た目はカイワレダイコンの茎をもっと伸ばしたような感じ。想定外だったが、炒め物に使うと良いと言うことなので豚肉と共に購入。

ほのかに甘いエンドウマメの香りがすると言うことだったのだが、豆腐チャンプル(モドキ)の中ではあまり自己主張をしていなかった。今度使うときはもうちょっと味が生かせるような料理を試してみよう。

使った後のからまった根の部分には豆も付いていて、これを水に浸けておくと、また新芽が出てくると言うことなので、水を張った皿に浸けておいた。
4日経ったのが下の写真。新しい芽が出ているのがわかるだろうか。

Pict0003-1

拡大してみると

Pict0004

いつごろ収穫できるんだろう?ちょっと楽しみ(^^)

2005.12.13

イルミネーション

敏的故事:師走 電飾の街」とおなじ京都ホテルオークラの電飾。
Toshi。さんのと違ってピンぼけなので、あまり大きくできません(T.T)
高感度のデジカメ欲しいなあ…

Pict0010

Pict0012

ZEST御池にあったツリーもおまけに

Pict0016

2005.12.12

ボディスキャン

この間、スポーツクラブでボディスキャンというものを受けてみた。
スポーツクラブネタって書くのいつ以来だろう。

カウンセリング付で1500円。測定だけなら100円。
もちろん受けたのは測定だけ。このブログを読んでもらっている人の中には色々詳しそうな方もおられるので、ちょっと恥ずかしいけど結果を曝してみる。

身長     168.0 cm
体重      64.1 kg
ウエスト    80 cm
BMI      22.7      レベル4
基礎代謝量  1465 kcal     レベル5 

体脂肪率    16.3%     レベル3  
うでの脂肪率  16.1%     レベル4
足の脂肪率   15.0%     レベル3
内臓脂肪指数  70       レベル4

筋肉量     22.4 kg     レベル4
うでの筋肉量   3.07 kg    レベル8
足の筋肉量    9.99 kg    レベル3

水分率     61.2%
骨量       2.5 kg

測定の前に筋トレをしてしまったので、これで正しい値が反映されているのかは不明。

測定装置に乗る前にまずインストラクターさんにウエストを測定してもらうのだが、シャツをめくってパンツをずらして(下着のパンツには非ず(^_^;)、ヘソのラインを見せないといけない。女性のインストラクターさんだったのでちょっと恥ずかしかった(#^_^#)

身長は自己申告。本当は168.5 cmにしたかったのだが、小数点以下は入力できなかった。

うーん、ある友達からクレアチンを勧められて、そのおかげで体重を66 kgまで増やしていたつもりだったのだが、この日は朝からほとんど口にものを入れていなかったので低めの値。って、そんな状態で筋トレするなよ、っていうのもあるのだが。普段でも2kgぐらいの体重の変動は良くあることなので、こんなものかな。

ウェストは80 cmもあるのか\(__ ) 普段はウェスト76センチのズボンを買っているのだが… 予想はしてたけどちょっとショック。

「レベル」というのは1から8まであって、3や4だと「普通」という判定。体脂肪率はいつもだと17〜18%代の値が出るのだが、この時は16%代。これを含めて他の値も大体が「普通」レベルなのだが、「うでの筋肉量」が最高の値であるレベル8を示している。それに対して「足の筋肉量」はレベル3でしかない。

これは、最近になって意識して筋トレをするようになるまで、ウェイトを使った運動は長い間ボディパンプしかしてなかったからだろうか。ボディパンプは下半身よりも上半身の種目が多い構成になっているので。これからは足の種目に力を入れてトレーニングをした方が良いと言うことか。

内臓脂肪指数は70なので今は良いのだが、正常レベルが19〜79の範囲なので気をつけないと危ないかな。通勤時、それまでは自転車で駅に行っていたのが、バイク通勤になって有酸素運動の量が減ったからかなあ。

また期間をおいてもう一度受けてみると面白いかも知れない。

2005.12.05

初雪

京都にも初雪が… 昨年の初雪は12月末(保津川に漕ぎ納めに言った日)だったので、3週間ぐらい早いことになる。

今年は雪は多いんだろうか。スキーはどのくらい楽しめるのかな。

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

最近のトラックバック

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31