無料ブログはココログ



  • madeonamac.gif

    Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。


  • Total
    Yesterday Today
    counting since 14 Nov. 04

気になるBlogs



  • WWW を検索
    Solid Days 内を検索

パソコン・インターネット

2005.07.31

G'zOne in beer


土曜日はスバルオーナーズクラブ「プレイアデス」のオフ。主催の仇申亭氏に関してはこちらのエントリーを参照。パソコン通信自体がなくなってしまった今、プレイアデスのメンバーは四散してしまっているが、最近仇さんの呼びかけで「Echoo!」に集結しつつある。この9月には数年ぶりで本栖湖でのキャンプも開かれるらしい。とは言いつつも俺は今までこのキャンプには参加したことがない。今回も残念ながら仕事の関係で参加できない。


さて今回のオフのメンバーは、仇さん、TORAさん、なおぴ、がんちゃん。と、付き添いで来た仇さんの相方さん(今時の金髪の女の子)。なおぴは信楽で一緒に風呂に入って、カラオケでバカ騒ぎして以来だからもう5, 6年ぶり、がんちゃんは3年ぶり。後の二人のオッサンは京都在住だし何時でも会えるけど。今回のオフは、先日ある悲しい出来事があったことと、なおぴが和歌山の方に出張だったことで開催された。


パティオのオフと言えばここだった「地球屋」に集まったメンバーはなぜかみんな眼鏡。しかも体重の総計が……(;^_^A アセアセ 名物の皿うどんもしっかりいただいた後、2次会はカラオケボックス(これがまた俺以外みんな歌がうまい!!)


Pict93293次会は仇さんのテリトリーである祇園のスナック。少々御下品なショータイムで始まった三次会もそろそろ終わりに近づいた時、携帯にメールが入っていたので読んでいると、仇さんが「機種変更したてやから言うて、見せびらかすなよ」と、からかってきた。そこから、なぜか携帯をビールの中に投入するはめに。それが上の写真。皆さんに喜んでいただいたので良いんですけどね(;^_^A アセアセ…


引き上げた後すぐに水洗いはしたけど、翌日まだビール臭かった。洗い直しましたがな。


#よい子のみんなはまねしないようにね(^^;

2005.06.22

Musical Baton

このところ、いろんなブログで見かけたけ“Musical Baton”。うちに回ってきて貧相な音楽体験を曝すのもなんだしなあ、と言うか、うちみたいなマイナーなところには回ってこないだろうと高を括っていた。

ところがいやはや、とうとう回ってきてしまいましたなあ。しかもamerioさん(“無意味なブログを検出しました!”)とGuruさん(“つれづれ”)のお二方から。二人からも回ってくるなんてうちのブログってそんな人気があったのか、と一瞬勘違いしかけたが、

Guruさん曰く、

で、送り先なのですがえらい勢いで回っているようでめぼしいとこにはすでに行ってしまっている。

amerioさん曰く

こんなブログ僻地まで来ちまったからには、もうMusical Battonも終了間近であり、そろそろ焼き芋ほじくり出そうかってナイスタイミングのたき火くらいのポジショニングであらせられると思われます。

まあ、結局そういうことなんでしょうな (;^_^A アセアセ…

1. Total volume of music files on my computer
  (今パソコンに入っている音楽ファイルの容量)

 iTunesで確認したところ、2.17 GB。これが多いのか少ないのかはわからないけど、iPodを買っていなければここまでは増えなかったはず。

2. Song playing right now(今聴いている曲)

ブログのエントリーを書くときは普段から音楽は流していないな。今回も無音楽。

3. The last CD I bought(最後に買ったCD)


“さくら” (ケツメイシ)

柄にもなくミーハーなCDで(;^_^A アセアセ… いやいや、買った時はこんなにヒットするとは思ってなかったから…

 ひょっとしたらこの質問の答え、“霊峰マウンテン” (萬Z(量産型)) になってたかも知れないんだから、これはこれで良しとするべきか(^_^;

4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

 この質問が“Musical Baton”の一番の要なんだろうけど、実はもしバトンが回ってきたらどうやって答えたら良いんだろうと思っていたのがこれ。
 というのも、世の中のレコードからCDへの推移に完全に乗り遅れて、音楽を聴くのはもっぱらFMラジオだと言う期間が長い間続いた。つまり、流れてくる曲をタイトルもわからずにBGM的に聞いていると言う習慣が身に付いてしまった。今は今でiPodに入った曲をシャッフルして聞いてるし。要するに主体性をもって音楽を聴いているとは言えないってことだな(^_^;
 それにプレイリストの中の曲を紹介するのは自分としてはちぃーとは恥ずかしいので(#^_^#)、この質問に関してはパス。

なんだか回答してるのかしてないのかわからない結果になってしまったけど、ご勘弁を。

で、次にバトンを渡す人だけど、次の5人の方にお願いします。

・HOOPさん(“掬ってみれば無数の刹那”)
以前、【テキストサイトをつないじゃおうぜ】をまわしてもらったので。
・MATSUさん(“興味本位”)
副題に「お気に入りの音楽の話題」と入っているので
・MUGIXORさん(“MUGIXOR@BLOG”)
こちらは副題に「ジャズ」と言う言葉が
・いたぽんさん(“三態変化”)
確か以前サイドバーに「NowPlaying」が貼り付けてあったような。思い違い?
・こなつさん(“日向夏ひとつ”)
オペラの話が出てくる?

Musical Batonについては
Musical Batonとは(“はてなダイアリー”)
Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき)(“絵文録ことのは”)
を参照。関係のない話題にトラックバックするのは気が引けるのであえてしない。ここに書いてあるとおり、強制じゃないので、もし気が向けばと言うことでよろしく。俺みたいにほとんど質問に答えないという手もありだと言うことで(^_^;

他にも書きたい人はどんどん書いちゃってください >Toshi。さん(“敏的故事”)あたり
他にも候補として、iPodShuffle&miniにはまっているダンディ☆和田さん(“ダンディのるつぼ”)や浜省ファンのはっちんさん(“保津川下りの船頭さん”)も考えてたけど、もうすでに渡っているようなので…

2005.06.01

パティオ最後の日

昨日、ニフティーの最後のTTYサービス、パティオが終了した。これで@niftyは単なる普通のプロバイダになってしまった。

パティオというのはクローズドな掲示板のような物。フォーラムとは違いパスワード承認が必要で誰でもが閲覧・書き込みが出来るわけではない。今のSNSの小規模版と言ったところか。

今リンクしているココログの中にはこのパティオで知り合った人たちが管理している物がたくさんある。俺もこのココログを続ける限りはニフティから脱会するつもりはない。

パソコン通信は終わってしまったが、これからもインターネット上でつきあいが続けていければいいな。

2005.05.06

Shuffleも購入

Macユーザーのブログでは今、OS 10.4 “Tiger”の試用レポートが花盛りだが、暫く静観。今持ってるマシンではスペック的にどうなのかの見極めが着かないから。買い換えも視野に入れて情報収集中。

それより、最近iPodのバッテリーの保ちが極端に悪くなってきたり、iPod接続用FireWireケーブルの調子が悪い方が問題。ということで、ショップのiPod関連売り場に行ったのだが… 
気が付けばFireWireケーブルと共にiPodShuffleの商品受け取りカードを持ってレジに並ぶ俺がいた(^^ゞ

と言うのはちょっと誇張しすぎ。最初からShuffleを買うつもりも半分はあった。同時にスポーツケースも購入。

「なぜiPodを持っているのに、Shuffleも?」っていうのは愚問。「買ってし魔王」のささやき声に負けたとしか言いようがない。

⌒(-魔- )⌒ ))))))パタパタパタ

人が使っているのを見て、良いなあと思ったのが大きな要因になっているのは確か。

先にiPodShuffleを買っていたダンディ☆和田さんは逆パターンで、最近iPod miniを買った模様(ダンディのるつぼ:iPodにハマる)。Winユーザーでもそうなんだから、いわんやMacユーザーをや。

2004.11.26

mixi

風のたより〜山川野遊びのススメ〜」の本丸さんにご招待をお願いして、ついこの間mixiに登録した。さすが登録人数の多いSNS。いつもブログを読ませてもらっている方たちをすぐに見つけることが出来た。さっそくお知り合いの登録をしてもらった。

と言うわけで、mixiの住人の方々、もし見かけられたらよろしくお願いします。

2004.11.24

自宅のPowerBook、やっと復旧

実を言うと先週から自宅で使っているPowerBookG4 DVI/667 MHzが起動しなくなっていた。パーティションを切ってOSXとOS9のデュアルブートにしてあったのだが、どちらからも立ち上がらない。仕方ないので職場で使っている私物のPowerBookG4 1GHzを、夜に持って帰っては、翌日朝にまた持って行くという不便なことをして、この1週間凌いでいた。

TechToolProNortonSystemWorksでしつこく修復したが直らない。仕方ないので1 GHzをホストにしてターゲットディスクモードで立ち上げたDVIから外付けHDにデータを一旦待避させて、OSをインストールし直すことにした。しかし、最近のHDは容量が大きすぎてデータのコピーにえらい時間がかかってしまう。この間の日曜日にやっとOS9で立ち上がるところまでこぎ着け、今日やっとPantherでも立ち上がるようになった。

ふぅ〜、いろいろとソフトをインストール仕直して、あとはVirtualPCをインストールするだけだ。これは先日のOffice2004へのアップグレードの時に一緒に注文したものだ。一旦インストールしたものの、ブートボリュームの容量が少なすぎるのでアンインストールしてそのままになっていた。パーティションを切り直してブートボリュームに少し余裕が出来たから、今度は大丈夫だろう。

この冬にカシミール3Dを使いたいがためだけに買ったVirtualPC。にしび〜さんの「にしび〜の日記:地図の便利ネタ その1」にもあるが、Macユーザーでそんな人は多いんじゃないかな。でも、推奨がCPU 700 MHz以上なのに667 MHzで動かそうって言うんだから…(^^ゞ さて、GPSはどれが良いんだろ?

と言うわけで、もうこんな時間なのでコメントの返事は明日つけます <m(__)m>

あ〜あ、結局今日も紅葉見に行けなかったなあ。今度の日曜日でもまだ間に合うかなあ。

PS:そう言えば無線LANの設定もまだだった (´ヘ`;)ハァ

2004.10.20

ecto再び

amerioさんも絶賛ecto。実は3月頃に試用してて便利だったんだけど、無料で使えるweLogeを教えてもらったのでそっちを使ってた。でも俺の使ってる環境とは相性が悪いのか、なかなかちゃんと働いてくれない。仕方ないのでオンラインでのアップロードと併用して、だましだまし使っていた。ところが、最新のバージョンではアップロードしようとすると落ちてしまって、全く使えなくなってしまった。個人で開発されているフリーウェアなのでいろんな環境に対応するのは大変なんだと思う。

で、しばらくはずっとオンラインで書き込んでいたのだが、久しぶりにectoをダウンロードして使ってみたところ、これがすごく使い勝手が良い。バージョンが上がって画像のアップロードも以前よりすっと楽になっている。この2週間ほどは全てectoでアップしていた。今日とうとう試用期間が過ぎたが、もうこの快適さは手放せないということで購入することに決定。これからはオフラインで楽々アップロードなブログライフかな。

《10/21訂正》
weLogeが落ちるのは過去のエントリーを読み込もうとしたとき。アップロードに関しては問題ない。

2004.10.11

新サイト開設

前にも少し書いたが、以前から公開していたアルバムサイトとこのブログの共通の入り口として新しいサイトを作る準備を進めていた。まだまだ不備なところが多いんで手直しをするつもりだが、とりあえず人に見てもらえるような形になったんで、ここで公開。結局、@niftyのサーバ−上に作った。

サイトの名前は「S's Digital Scenic Pages」略して「SDS-PAGEs」。以前のフォトアルバムサイトと略称を合わせた。というより、元々こういう略称のものが他にあったから。まあ、わかる人にはわかりますわな(^_^; だから「Scenic」以外の単語で、もし他に「S」で始まるふさわしい単語があれば、みなさん教えてください。

これを機会に左カラムにあったブログ以外のサイトへのリンクは、そちらの「Links」へ移動。カナダのあとで訪れたアリゾナやサンフランシスコの写真も公開中。カナダの写真も近々公開の予定。でも、カナダのレポートは一体いつになったら書くんだろ(^_^;

2004.10.05

迷惑メール

この日曜から、日本語の迷惑メールがもう8通も届いている。英語のSPAMメールは今までも山ほど届いていたが、日本語のがこんなにかたまって来たのは初めて。

来たのはこんな文面。

私共のグループでは男性様は一切のご負担なくご紹介致します。 私共は女性だけのグループです。 貴方様にメールをさせて頂いたのは理由があります。女性の登録数が増え、男性のご登録が非常に少なくなり貴方様にメールをさせて貰いました。 一日最低10万円のお礼額は確実に決めております。 下記に「紹介希望」とご記入のうえご返信下さい。 返信を頂いた方にはご紹介する予定の女性の写真をお送り致します。 顔を見てご判断できますのでご安心下さい。

もう一つはこんなの

明日からの10日間の間、各地域、各都市で大人のパーティーを開催致します。 今回の女性がベースで男性はゲストですので、ご負担なくご利用する事が出来ます。 女性は全て高級でセレブな女性のみで構成されていますので、Hだけではなく、金銭面での男性様へのフォローも確実!パーティー終了後はお気に入りの女性をお選び頂き、逆援助生活を開始して下さい。 貴方様のご地域のみ送信頂ければ、開催地・女性の情報(写真付)男女比率等を返信致しまして、 参加、不参加をお決め下さい。 尚男性様には一切のご負担はおかけ致しません。

ご丁寧にも連絡先のアドレスはすべて変えてある。せっかく素直に興味持った人も、こんなに同じ文面のメールが何通も来たら疑ってしまって、逆効果じゃ?

2004.09.30

iDisk容量の変更

.Macで使えるサーバの保存容量が拡張された。メールとiDiskで合計250MB使えることになった。設定を見てみると125MBずつ割り当ててあるようだ。

メールサーバの容量を少なくしても良いからiDisk容量を増やしたいなあと思っていたところ、以前から巡回させてもらっている おぎゃわさん の「DigiStill.com」に変更方法が書いてあるのを見つけ、早速試してみた。メールには現在1MBしか使用していないようなので、最少の15MBを、iDiskには残りの235MBを割り当てることにした。

でもこの方法、Appleからのお知らせメールにも書いてないし、.Macのサイトにもそう言う記述は見つけられなかった。「Solid Inspiration Blog」のcanoraさんも「 .Macの容量変更」で書いているように、おぎゃわさんのサイトを見て変更方法をはじめて知ったようだ。

今度作ろうと思っていた、.Macのフォトアルバムとブログの共通のトップページだが、iDisk上にするか、niftyの@homepage上にするか迷っていた。しかし、これでiDisk上に作ることに決定。

最近のトラックバック

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31